※当サイトには、プロモーションが含まれています。

職歴なしが圧迫面接を受けた場合の対処法

就職コラム

面接選考を受けていると、圧迫めいた質問が飛んでくることがあります。

どのように対処すればよいのか、まとめました。

スポンサーリンク
就職支援のJAIC(ジェイック)

なぜ圧迫面接が行われるのか?

圧迫面接が行われる理由は、ストレス耐性を見ているからです。

では、なぜストレス耐性があるのかを面接で見ないといけないのでしょうか?

それは、採用活動を行っている企業の事業もしくは社風が、何らかのストレスにさらされやすい状況にあるからです。

例えば、ノルマがキツイ営業会社であったり、細心の注意を払わないといけない仕事、体育会系の社風である場合には、強いプレッシャーがかかるので、ストレス耐性のある人材が求められます。

従って、何の理由もなく圧迫面接をするわけではないのです。

圧迫面接が行われるのは正しいのか?

ストレス耐性を判断するために圧迫面接が行われるわけですが、それは果たして正しいのでしょうか?

そもそも圧迫面接は求職者に事前通行をして行っても効果はありません。

事前に面接の内容が分かってしまったら、求職者も対策をして面接に臨むので、本当にストレス耐性があるのか判断できないからです。

ですので、圧迫面接をやるとは求職者に知らせないわけですが、求職者は面接でキツイことを言われるとは思っていないので、ビビッて萎縮してしまいます。

頭の中が真っ白になり、企業に対して非常に悪い印象を持ったまま面接を終えることになります。

そこで、内定が出たとしても企業に対して嫌悪感を持っているので、辞退してしまうケースが多いです。

企業にとってストレス耐性のある人材見つけることができても、辞退されてしまったのでは本末転倒です。

このことを踏まえると、圧迫面接が行われるのは好ましいとは言えません。

圧迫面接にどう対処すればよいのか?

圧迫面接は本人を否定する質問が数多くなされますが、何れにしても、共通して答えるべきポイントがあります。

  • 感情的にならずに、根拠を持って答える
  • 素早くベストな切り返しをする
  • OKな答え方
  • NGな答え方

感情的にならずに、根拠を持って答える

感情的になって、面接官を問い詰めたり、曖昧な答え方をすると落とされます。

素早くベストな切り返しをする

圧迫的な質問をされた時に、たじろいでしまうとストレス耐性が無いのではと思われてしまうので、素早く答えるようにしましょう。また、単に素早く答えればよいのではなく、ベストな切り返しをする必要があります。

OKな答え方

圧迫面接はストレス耐性のあるのかを見ているので、どんなに否定されても、自分は企業にとって有能かつ成果の出せる人材であることを伝えるのです。また、その伝え方もぶっきらぼうではなく、明るくハキハキと伝えたり、熱意を込めて伝えると採用担当者も評価します。

NGな答え方

なされた質問に対しして逆質問をするのはNGです。言葉は悪いのですが、面接官に食ってかかる感じです。例えば、「君、全然成果が出ていないね」と言われたら、「では、なぜ成果が全く出ていない私を面接に呼んだのでしょうか?無能な人材と面接をするのは時間の無駄ではないんですか?」と答えると、生意気に映ります。

圧迫面接の質問例と回答のポイント

職歴なしが、圧迫面接で聞かれやすい質問の例と回答のポイントを3つ挙げました。

  • 大企業でなくてよいのですか?
  • 採用されなかったらどうしますか?
  • なぜこの歳まで無職なのですか?

大企業でなくてよいのですか?

この質問は、中小企業の面接で聞かれやすいものの一つです。

職歴なしの既卒を求めている企業の多くは中小・零細企業です。

求職者もできることなら大手企業に行きたいと思っている人が多いですが、ここで、志望意欲があることを示さないと落とされてしまいます。

転職であれば、前職との比較をした上で、応募企業への入社意欲を示すのですが、職歴が無い人の場合は、入社意欲が高いことを示しましょう。

採用されなかったらどうしますか?

この質問は、意地悪です。

そもそも採用する気が無かったら、面接にさえ呼びません。

だからここで答えるべきなのは、志望意欲です。

応募企業への入社しか考えていないことを志望動機を交えて話します。

内容は以前の繰り返しになっても構いませんし、何か志望意欲が伝わりそうなエピソードがあれば、加えても構いません。

なぜこの歳まで無職なのですか?

最も聞かれたくない質問です。

この質問のポイントは素直さと就職への意欲です。

「この歳」なので例えば30歳だとすると、卒業後8年間何をしていたのか、どうして、就職をしていなかったのかが気になります。

まずは、無職だった非を詫びて、就職するために取り組んでいることを話します。

例えば、「新卒の就活に失敗してやる気が無くなりニートになってしまったが、働いている友人にあった時に、これではいけないと思うようになり、資格を取ったり、求人に応募したりしている」というような感じで答えます。

圧迫面接対策のトレーニングを受けるには?

圧迫面接の対処法は前に記しましたが、一人でシミュレーションするのではなく、誰かに模擬面接をしてもらいながら、トレーニングしたいのではないでしょうか?

そこで、面接のトレーニングをしてくれる就職エージェントを利用しましょう。

  • ハタラクティブ
  • ウズキャリ既卒
  • 就職Shop
  • DYM就職
  • 第二新卒エージェントneo
  • いい就職.com

人気の記事 20代職歴なしにおすすめの就職エージェント8選